横浜ジュニアバドミントンクラブ
メンバーの戦歴 2001 (平成13年度)
![]() 第2回 全日本中学生バドミントン選手権大会が開催されました. 横浜ジュニアから男子はトモ/松添/沼沢/新鞍,女子はマリナ/エミ/ミワが出場. 残念ながら予選リーグで敗退. 敗因はトモが男子単で負けたこと. 責任をとってトモがまず最初に丸坊主に. 他の男子メンバーも丸坊主に...(^o^ ![]() |
![]() |
![]() 横浜ジュニアからはトモ/沼沢が神奈川Aチームでシングルスで出場. 関東以外では岡山/熊本/福井からのメンバーが参加. 結果は男子神奈川Aチームは堂々の3位. トモ/沼沢がシングルスで良く頑張った! |
![]() |
![]() 第10回 全国小学生バドミントン選手権大会が開催されました. マーは2年連続全小の頂点を目指していたのですが,直前の海外遠征で体調を崩し点滴をうちながらの参加となり最悪の結果となりました. 団体戦も2回戦で敗退. この屈辱を胸に中学で活躍するように... ![]() |
![]() |
![]() 日本バドミントン協会から派遣役員として,団長 高橋光雅(京都府),監督 吉川和希(香川県) 派遣メンバーは,男子が 三橋将希(神奈川県),武下利一(佐賀県),三好耕二(香川県), 田児賢一(埼玉県),松丸一輝(埼玉県),小泉秀登(香川県). 女子は野尻野匡世(愛知県),栗原文音(福岡県),垣岩令佳(滋賀県),西山夕美子(東京都), 西川真奈美(奈良県),高橋礼華(奈良県) の総勢14名. 交流試合の結果.(PDFファイル) |
|
![]() 種目はダブルス. 会長を務められる赤坂さんにお願いしてマーも出場させてもらいました. よって トモ/マー,小池/松添,栗本/橋本,沼沢/新鞍の4組がエントリーしました. トモ/マーのお母さんもダブルスで出場. 結果はトモ/マーは1部の3のリーグ戦で優勝 沼沢/新鞍も2部-3のリーグ戦で優勝. 小池/松添,栗本/橋本のチームは2部の2のリーグ戦でかち合い,最後に優勝をかけての対戦で小池/松添が勝利をものにしました. 優勝チームは賞品のTシャツを頂きました. 栗本/橋本 次に向けて頑張れ! トモ/マーのお母さんが出場した女子ダブルスは全敗! あはっ! 赤坂さん ありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 6年男子シングルスでマー,4年女子シングルスで楓が出場しました. 2人共に揃って関東予選会トップで全小広島への切符を手にしました. 横浜ジュニアの練習に参加している下麻生のクミ/大塚/粕屋達も予選に出場したのですが,惜しくも予選突破は果たせませんでした. わたしのコーチングミスかなあ! 右の写真はトモ/マーと仲のいい栃木 上戸祭スポーツ少年団の鈴木智也,富山拓哉君. 2人も5年男子ダブルスで予選をトップ通過しました. 広島でも頑張れヨー. ![]() |
![]() ![]() |
![]() この大会でベスト4に入ると来年の1月に広島で開催される全国大会の団体戦に出場できる大事な大会です. マー/智章が出場. 智章は練習を始めてから約1ヶ月で初めての大きな舞台. マー/楓が各クラスで優勝できました. 智章は残念ながら1回戦で敗退. もっと練習を積んで上位を目指そう.! |
![]() |
![]() 横浜ジュニアからは,トモ/マー/松添/新鞍/沼沢/多田/小池のメンバーが出場. シングルスはトモだけA級に出場. トモ/マーのダブルスはB級で3回戦まで進む. 松添/沼沢はC級ダブルスでベスト4になりました. シングルスはトモがA級で決勝まで進みましたが2位に終わりました. 残念! |
![]() |
![]() 2年生の部はマリナが優勝. 1年生の部はエミが2位,ミワがベスト4 1年生の部ではエミとミワの決勝だと思っていたのですが... 残念! |
![]() |
![]() 茨城県つくば市で第20回全日本ジュニア選手権が開催されました. 沼沢は1回戦敗退,マーはシードを得たのですが2回戦敗退. トモは3回戦まで進んだのですが,優勝した北海道の名須賀君にあたり落としてしまいました. 完敗でした. |
![]() |
![]() 藤沢市の秩父宮体育館で第2回藤沢オープン 小学生の県大会,全小の関東大会予選会を兼ねた,この大会にマーが参加しました. 決勝はABC大会の県予選でも戦った高橋君. マーが高橋君をゲームカウント2-0で制して優勝しました. 楓も危なげのない試合で4年生の部で優勝. |
|
![]() JOC 第20回全日本ジュニアの県予選が藤沢市の神奈川県立体育センター開催されトモ/沼沢が参加. やはりテーピングでガッチリと固定してなんとか出場. この県大会も決勝は沼沢. 沼沢が1ゲーム途中で爪を剥がし棄権してしまいトモが優勝. 沼沢も12-10まで追い上げていたのですが... |
|
![]() JOC 第20回全日本ジュニアの市予選が金沢区の大道中で開催されトモが参加. 関東大会の肉離れの直後だったので,出場できないと思っていたのですが,テーピングでガッチリと固定してなんとか出場できました. 組合せも楽な位置でした. 決勝は沼沢. 2-0でトモが優勝. 担当の先生方にはお世話になりました. 写真は大道中 体育館. |
![]() |
![]() |
|
![]() シングルスは全員敗退! 残念でした. しっかりしろよー! トモはお母さんと組んだミックスダブルスでは優勝. 赤坂さん,宮城ご夫婦 ありがとうございました. |
![]() |
![]() 2年連続制覇を目標に練習してきました. 結果は男子 6年シングルスで見事に栄冠を手にし,念願の2年連続制覇を果たせました. 今年も副賞としてラケットバッグとラケットを手にして喜んでいました. |
![]() |
![]() 1複2単で男子はトモ/マーの2人,女子はアッコ/マリナ/ミワの3人で参加しました. トモ/マーは優勝! 女子のアッコ/マリナ/ミワはベスト4でした. |
![]() |
![]() 女子はシングルスにマリナ/ミワ/アッコが参加. 結果はトモがシングルスで優勝. マーは体調不良でシングルスは途中棄権. トモ/マーのダブルスもマーが体調不良で途中棄権しようかと思ったのですが,マーが試合に出ると言うので続けましたが,残念ながら準優勝でした. 女子はアッコのベスト16止まりでした. |
|
![]() 男子はトモ/マーの兄弟対決の決勝になりました. 結果はトモが優勝,マーが準優勝 特にトモは県チャンピオンの塚本君を15-1,15-3と一歩的な展開で破っての決勝進出でした. 女子もアッコ/エミの横浜ジュニア同士の決勝戦になりました. 結果はアッコが優勝,エミは準優勝でした. アッコも準決勝ではフルセット,エミもフルセットを制しての決勝戦進出でした. マリナは腰痛で棄権しました. |
![]() ![]() |
![]() 結果は社会人相手に惨敗! でした. 更にシングルス戦で小林君がゲーム中に右足の肉離れをおこしてしまい,救急車のお世話になりました. (^0^ |
|
![]() アッコ(中2)/マリナ(中1)/エミ(小6)/ミワ(小6) 平塚総合で開催された神奈川県中学団体戦に出場 結果はベスト8 エッ! 決勝まで進めなかったのか? |
お問い合わせはメール/電話/ファクスでどうぞ
045-364-0729
045-364-0703
2000 Copyright Yokohama Junior Badominton
Club by 384
Produced & Designed by 384 Yasuhiro Mitsuhashi